2011年08月18日
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん②
匠っくすレポーターのKORIX(石橋香織)です。
滋賀県の高島扇骨(たかしませんこつ)といえば、有名です。
扇子の骨部分です。(右写真)
竹で出来ています。
匠っくすは、そんな高島扇骨を作るメンバーの中から、
選び抜かれた4人で結成された、
SEN-KOTSU工房
の活動についてお話を伺いました。
これまで、高島で作られた、扇骨(せんこつ)は、
京都や江戸に渡り、和紙が貼られ、扇子として商品化されていました。
しかし、
SEN-KOTSU工房では、
高島の扇骨(せんこつ)をベースに、
オリジナル扇子を作成されています。
そのために、扇骨(せんこつ)ヒーロー4人組メンバーの一部は、
京都や江戸に修行に行ったそうです。
このオリジナル扇子、これまでの扇子とは違います。
SEN-KOTSU工房さんのオリジナル扇子の特徴は、
① 扇骨(せんこつ)が主役

扇子を置くと、普通の扇子は、扇骨(せんこつ)が左右に、和紙の部分が、見えるような形になりますよね。
でも、ほら、右の写真を見て下さい。
扇骨(せんこつ)が上に来ています。
② 扇骨(せんこつ)に工夫
扇骨(せんこつ)が主役だからこそ、扇骨(せんこつ)に趣向がこらされています。
右の写真を見て下さい。(2回目)
よーく見て下さい。

彫刻が施されています。とても、
③ 和紙部分は無地
扇骨(せんこつ)が主役だからこそ、和紙の部分は無地にこだわっています。
素敵です。
SEN-KOTSU工房さんのオリジナル扇子の買える場所は、
高島屋各店(京都、大阪、名古屋、横浜、など)
インターネット上でも通信販売が可能です。
http://pokeweb.jp/sen-kotsu/cart/002webshop.cgi?mode=disp&maker=08161112332011
つづく・・・
滋賀県の高島扇骨(たかしませんこつ)といえば、有名です。
扇子の骨部分です。(右写真)

竹で出来ています。
匠っくすは、そんな高島扇骨を作るメンバーの中から、
選び抜かれた4人で結成された、
SEN-KOTSU工房
の活動についてお話を伺いました。
これまで、高島で作られた、扇骨(せんこつ)は、
京都や江戸に渡り、和紙が貼られ、扇子として商品化されていました。
しかし、
SEN-KOTSU工房では、
高島の扇骨(せんこつ)をベースに、
オリジナル扇子を作成されています。
そのために、扇骨(せんこつ)ヒーロー4人組メンバーの一部は、
京都や江戸に修行に行ったそうです。
このオリジナル扇子、これまでの扇子とは違います。
SEN-KOTSU工房さんのオリジナル扇子の特徴は、
① 扇骨(せんこつ)が主役


扇子を置くと、普通の扇子は、扇骨(せんこつ)が左右に、和紙の部分が、見えるような形になりますよね。
でも、ほら、右の写真を見て下さい。
扇骨(せんこつ)が上に来ています。
② 扇骨(せんこつ)に工夫

扇骨(せんこつ)が主役だからこそ、扇骨(せんこつ)に趣向がこらされています。
右の写真を見て下さい。(2回目)
よーく見て下さい。

彫刻が施されています。とても、
③ 和紙部分は無地

扇骨(せんこつ)が主役だからこそ、和紙の部分は無地にこだわっています。
素敵です。
SEN-KOTSU工房さんのオリジナル扇子の買える場所は、
高島屋各店(京都、大阪、名古屋、横浜、など)
インターネット上でも通信販売が可能です。
http://pokeweb.jp/sen-kotsu/cart/002webshop.cgi?mode=disp&maker=08161112332011
つづく・・・
8月19日放送☆オリジナル扇子☆放送後記
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん③
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん①
8月19日放送☆オリジナル扇子☆③竹がたけっと死んだわけ
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん③
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん①
8月19日放送☆オリジナル扇子☆③竹がたけっと死んだわけ
Posted by takumix at 08:18│Comments(0)
│オリジナル扇子