この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月18日

12月9日放送☆ヨシで出来た文房具★株式会社コクヨ工業滋賀☆その5

face01
たくみんだよface01

リエデンのノート、
買って使ってみたいひと、どんなのか見たいひとは、
西武大津店のロフトか、イオンモール草津店3Fの文房具店に行ってみてface02
リエデンカラーズのノートとか売ってはるヨiconN37



いろいろな商品みてみたい人は、
インターネット「コクヨのショーケース」のぞくほうがいいかなface01
このホームページはリエデン商品ぜんぶ出てるからねface02

リエデンカラーズのノートは
学生さん向きのものと、
もう少しちいさめの大人の女の人向きのがあるヨface01
でも、学生さん向きのをおばあちゃんが買っても、
女の人向きのをおにいちゃんとかおっちゃんが使ってもいいしねface03

  


Posted by takumix at 17:32Comments(0)ヨシで出来た文房具

2012年01月18日

12月9日放送☆ヨシで出来た文房具★株式会社コクヨ工業滋賀☆その4


今回は、松木さん自身をクローズアップkao05iconN07

引き続き機材係Aがご紹介kao05

松木さんは工学部材料科学科卒です。
文房具がすごく好きで株式会社コクヨ工業滋賀に入社されました。
現在入社10年目で、大の仕事好きです。
ついついやり過ぎてしまい、ゴールが見えたときバタンと倒れてしまうそうですicon10
「ビジネスメッセに向けて準備の時も最後に倒れてしまいましたkao_22

もともとは人見知りだそうで、今のお仕事をしているうちに性格変わられたそうです(ホントにiconN05iconN05iconN05kao05
「開発の仕事がこんなに人と関わるとは思いませんでしたkao_22

出来ないことでも一人で抱え込むのではなく、
スペシャリストに聞いて進めていく過程が楽しいとおっしゃいますkao05



以前、仕事につまづいて出来ないと言ったとき、
親会社の森川社長に「それはちょうどいいiconN37」と言われたそうです。
「それはちょうどいい。…のきっかけになるkao_11」とよく言われたみたいです。
癖付けると、どうやったら解決できるんだろうという上向きの考え方ができるようになるそうですkao05

また一方では、悩んでいたとき、山内社長に「悩むことは良いことだ。落込むことは良いことだOK」と言われたとのことです。
「悩んでる時が、一番成長するとき。出来ないことがないと、成長するバネがない。
出来ないとグルグル考える。それが成長に繋がるkao_10」と教えられたそうです。

「周りの言葉に支えられているんですkao_21松木さんはおっしゃいます。

松木さんのお話をお聞きしていて、
ここの会社ものすごく風通しが良くて、本当にいい上司がいはるんやなあって思いますkao06icon12
このくらいの人数規模の会社で、トップの方と普通にお話できる機会ってなかなかなさそうですが。

「普通の会社って社長は社長室にいはると思うんですけど、ここは社長室がないんです。
普通にみんなの前に座ってらっしゃるので、
電話でもめてると『なんかあったんか』と声をかけられますicon10
本人の成長のために必要であれば、そっとほっとかれますけど。
尊敬してますkao_10  


Posted by takumix at 17:15Comments(0)ヨシで出来た文房具

2012年01月18日

12月9日放送☆ヨシで出来た文房具★株式会社コクヨ工業滋賀☆その3



機材係Aです。

ここで、松木さんたち開発グループ(企画・開発・設計・広報)のお仕事の紹介をしますネkao05iconN37

開発メンバーは女性3名です。
松木さんをリーダーに、女性ならではの目線で商品作りをされています。
ほか2名は
福田さん・・美大卒。主にデザイン、ブランド命名、写真、イラスト、レイアウト担当
佐々木さん・・文学部卒。主にマーケティング担当。イラストも。

女性3人でキャーキャー言いながら楽しくお仕事されているそうですkao05
リエデンのおしゃれなパンフレットも外注と思いきや、印刷以外は自分達で全部なさったそうですkao06
写真を撮りに行ったり、デザイン、イラスト、レイアウトも自分達でされたとのことです。



リエデンカラーズのノート毎の命名も楽しんでやりましたkao_22
当初考えていた中に、ペガサス(白)とか仮面舞踏会(紫)というのもあったそうですが、
社長から「環境商品なんだからちょっとおkao_2」とダメ出しがkao08
社長「しじみとかびわ湖の夕日とかそーゆーのないのかkao_10
メンバー「どんな色でだれが買うんやろ…kao_2」「しじみはないやろicon10
ということで社長案却下(笑)



開発の仕事というのはルーチンワークというものがないそうです。
毎日やっている仕事が違う。応用力が必要。
短期スパンのものと長期スパンのものを臨機応変にこなす仕事とのことです。

point_5開発ワークの主な流れ

マーケティング゙(お客様の声、アンケートの分析)point_8商品の企画point_8資材(仕様)を決める
point_8価格を決める(原価見積り)
コストと品質と量が上手く合わないと、売れないそうで、その調整に時間がかかってしまうそうです。

「子会社ということでお金も時間もないんですよ」と松木さんはおっしゃいます。
でも、親会社の商品があるからこそ、夢を持った開発部分が出来ると思っているとのことですkao05
「ヨシ、琵琶湖というポイントで、うちじゃないとということで、独自の開発が認められているんですkao_21
コクヨロゴの添付も親会社から許可されています。
「お金がないから、デザインも自分達で頑張ってます。これが『やりがい』にもなっていると思いますkao_10
アンケートも自分のお友達とかからスタートしてるんですヨicon10
びわ湖環境ビジネスメッセで川下のお客さんの声を聞くところまで、任せてもらっているそうです。

「愛着ありますよiconN04愛情込めて作っていますkao_22(笑)」  


Posted by takumix at 15:46Comments(0)ヨシで出来た文房具

2012年01月17日

12月9日放送☆ヨシで出来た文房具★株式会社コクヨ工業滋賀☆その2

機材係Aですkao05
大変お待たせしましたiconN04リエデン商品のお話続きですiconN07

point_3ヨシノート誕生のきっかけ



松木さん達が開発されたヨシで出来たリエデン製品、
コクヨ工業滋賀内のパーセントとしては僅かですkao06
じつはノートには1%のヨシしか含まれていないんですねkao07
広く知ってもらって、ヨシの活用を進めるのが狙いで出来た商品なんですkao05
でも、『ちりも積もれば』iconN37
リエデン商品全体で2007年11月のリエデンプロジェクト発足から現在までで、
83トンものヨシを使用してるんですよkao05

松木さんヨシ紙との出会いは、
入社後大阪にデザインの勉強に行かれた時だそうですkao05
お店でヨシ製品を見つけて、「風合いいいな、使ってみたいな。」と思われたそうですkao06
ただ、琵琶湖ヨシを使ったものではなかったんですねkao08

その後、松木さんは近江八幡の西川嘉右衛門商店(にしかわかうえもんしょうてん)さんで、
ヨシ紙のものが作られているのをネットで見つけられましたiconN29
西川嘉右衛門商店さんは400年以上続くヨシの卸問屋さんです。
昔、ヨシはお米と同じくらいの値段で売られていて、
ヨシぶき屋根、よしず(すだれ)などに使われていました。
近年、中国産の安いものがホームセンターで売られるようになり、めっきり需要が減ってしまったんです。
西川嘉右衛門商店さんは需要が減ってしまったヨシで他の何かを作れないか考え、
ヨシ紙を開発生産されました。
ただ、お土産にしかならず量産できなくて悩んでらっしゃいそうです。

松木さんは、西川嘉右衛門商店に電話してみましたが一向につながらず、
車で行ってみたものの、お店は閉まっていたそうですkao08

開発グループに福田さんという方が入社してこられ、
彼女が会社のお歳暮のお酒のラベルデザインを任された時、
「せっかくだから琵琶湖らしいものをkao_21」と(松木さんが何も言っていないのに偶然iconN04ヨシを使うことを考えていらしたそうですkao05iconN29
しかも彼女が電話してみたら、すぐつながったそうですヨkao05

環境商品=高い、いかにもという感じをなくすために、カラーズシリーズを出されたそうですkao05
背表紙に書き込めるのもポイントkao05iconN37
シンプルなので、自分でデコレーションも出来ますkao05

Aが先日たまたまFM滋賀近くの西武大津店のLOFTに行った時、
ありましたkao05iconN29
リエデンカラーズiconN04
マスキングテープやシールで存分にデコられてましたkao05iconN07
A「あの~デコレーションされているノート、参考に写真撮ってもよろしいでしょうかkao05
店員さん「写真はちょっと…kao08
というわけで、お近くの方は参考に寄ってみてくださいネkao05

point_3ヨシ100%の名刺



先ほどリエデンノートはヨシ1%とお伝えしましたが、ヨシ100%で出来た名刺もあるんですヨkao05
印刷できる紙にするのに苦労されたみたいですkao07
紙は福井県越前市の山田兄弟製紙株式会社(やまだけいていせいしかぶしきがいしゃ)さんで
すいてらっしゃるのですkao06が、
印刷に耐えられうようにするまでが難しかったそうですkao06

ある日、大阪漁業組合の方kao_22から注文が来ました。
なんでかなと思っていると、
琵琶湖の水が汚れると魚が取れない。
大阪湾も元をたどれば琵琶湖の水が流れてきているから、
琵琶湖をきれいにするなら使いたいkao_10」とのことkao05
琵琶湖point_8淀川point_8大阪湾に流れる魚が少なくなってきているそうです。
びわ湖責任重大ですiconN04

point_3ヨシ筆(筆ペン)



リエデンシリーズの中に、ヨシ筆(筆ペン)もあります。
1万円くらいするので、高価だしあまり売れてはいないんじゃないかなkao08と思ってお聞きすると、
意外にも売れているそうなんですkao05
お歳暮、外国の方へのプレゼントにも最適で、名入れもできるそうですkao10
Aも試し書きさせていただきましたが、書き味がスムーズで書きやすかったですkao05

松木さんが開発を考えているとき、
ヨシペン(ヨシの先端を削ってインクをつけて書く)では現代に合わないと考えられましたkao06
ヨシ筆本体にはヨシの根元の太い部分が使われています。
なかなか太いヨシがないので同じ大きさを揃えるのがタイヘンだそうですkao08
(ペン先だけはナイロン素材です。)

最初、メーカーにヨシを送ったらなかなか返事が来ない上に、
こちらから問い合わせをしたら出来ない(割れた)と言われたそうですkao08
あきらめす、部品を送ってもらって、自分で試作して先方に送ったら、
「こんなん送ってきよったkao_4kao05
そこの社長kao_11が開発好きで話を聞いてくださり、作ってくださることになったそうですkao05
「フシを使ったほうがいいのではkao_11iconN05」というアドバイスもしてくださったそうですヨkao10

松木さん、あきらめませんねえkao07icon10
  


Posted by takumix at 17:38Comments(0)ヨシで出来た文房具

2011年12月15日

12月9日放送☆ヨシで作る文房具★株式会社コクヨ工業滋賀☆その1


たくみんだよface01

かぶしきがいしゃコクヨ工業滋賀
松木佳美(まつきよしみ)さんに会いに
愛知郡愛荘町(えちぐんあいしょうちょう)
しゅざいに行ってきたよ自動車

コクヨ工業しがさんて、商品をつくるオペレーターの人が
100人くらいいはって、
じむしょの人たちは、そーむ、えいぎょうとかぜんぶ入れて
30人くらいなんやって。
男の人のほうが多くて、じむしょの女の人は
12人しかいーひんみたいface01

コピー用紙をたーくさん作ってはる会社で、
たくみんたちがしゅざいするリエデンブランドのノートとか名刺は
ほんの少しらしいけど、
いろいろきいてみるからねface02

たくみん、10月に長浜の
びわ湖環境(びわこかんきょう)ビジネスメッセ
連れてってもらって、
Aさんの肩にのって見てまわってるとき、
明るくって元気なおねえちゃんに会ってんface02
そのおねえちゃんが、きょうお話してくれはる
開発(かいはつ)グループ グループリーダーの松木さんだよface01



じむしょの入り口にかかってた字iconN37
「和(わ)」とかはよくみかけるけど、
「勢(せいiconN05いきおいiconN05)」ってめずらしいface03

たくみん松木さんにインタビューしたヨface01

松木さんのお仕事は開発やってface01
松木さんをリーダーに、
開発グループの3人のおねえちゃんたちが、
びわ湖のヨシで作るノートとか名刺(めいし)とか筆ペンを
キャッキャkao01kao05kao01言いながら作らはってんface01

「お仕事大好きkao01ハート」って言わはる松木さんやけど、
ラク~にしたはるわけちゃうでface06
いそがしすぎてたおれてしまわはったこともあるくらい、
しごとに熱中してしまわはんねんface01

そんなヘビー仕事人松木さんのおしごとのようすとか、
「愛情こめて作ってます」って言ってはったノートのこととか、
ヨシのこととかいーっぱいお話するから、
ヒマにしてきいてねface02

今週も金ようお昼の1時から放送するよ。
77.0MHzだからねーっkao10

今週の匠っくすリスナープレゼントは、リエデンカラーズB5ノートface01




野菜ジュース色とピアノピアノ
e-radioラジオっぽい色を選んだヨface02
背クロスに水性ペンでもボールペンでもタイトル書き込めるし
べんりやねんface01

ほしい人は
放送中にメールでクイズに答えてねkao10
あてさきは、
77@e-radio.co.jpやで。
*名さまにかぶしきがいしゃコクヨ工業滋賀さんからプレゼントリボン
それとついでにお知らせ~iconN28

松木さんとおなじ会社の太田さんてひとがリーダーしてはる
ヨシで琵琶湖を守るネットワークのイベント
「ヨシ刈りin伊庭内湖」が12月17日(土)にあんねん。

あさってやから、あわててお知らせやでface03

きょうみある人は、ブログ「リエデンの日記」でいろいろしらべてねface02iconN07

  


Posted by takumix at 16:34Comments(2)ヨシで出来た文房具