この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月29日

2月10日放送☆ウォッシング麻綿★滋賀麻工業株式会社☆その7



機材係Aですkao05

インフォメーション・その他の麻ワタを使った商品

靴の下敷き(抗菌性があるから、におわない)
ペットの夏のお休み場所シート
赤ちゃん用のリネン敷きパット
オールシーズン(リバーシブル)敷きパット(税抜き価格54000円、100×200cm)
介護用おねしょパット〈税抜き価格8000円、70×100cm〉
汗取りちゃんちゃんこ(税抜き価格12000円)・・和装する人用
ベビー用肌着(税抜き価格5000円、綿で中身が麻ワタ)

以上、ご紹介しました洗えるリネン敷きパット、失禁パンツほか商品は、
近江上布伝統産業会館『麻々(まま)の店』でお買い求めいただけます。
0749-42-3246 (麻織物協働組合)

そのほか、個人売りはできないのですが、業者さん向きには
卸売り用インターネットショップ “麻おろし.COM”があります。
http://asaoroshi.com/
イベントのお知らせです。

湖国の布 ~麻・絹・綿~ 
自然から生まれた滋賀の織物たち
が、近江上布伝統産業会館『麻々(まま)の店』で行われます。
ご興味のある方はぜひ覗いてみてくださいネ。

日時:2012年4月21日(土)~5月3日(祝・木)
   10:00~17:00
4月23日(月)は休館、最終日は16:00閉店ですので、ご注意ください。





追伸 取材時に、山田さんに『麻々(まま)の店』に連れて行っていただきました。
後日、その時の写真をアップしますので、しばらくお待ち下さいませ。
  

Posted by takumix at 18:31Comments(0)洗える麻わた

2012年03月29日

2月10日放送☆ウォッシング麻綿★滋賀麻工業株式会社☆その6



機材係Aですkao05

山田さんについて

「今後麻は、
ヨーロッパにあるようなリネンの使い方(上布としての使い方)だけではなく、
生活の色々な舞台で活躍すると信じています」


滋賀麻工業株式会社  監査役 山田正弘(やまだまさひろ)さん
勉強熱心な方です。
第2回地場産業再生フォーラムでもお会いしましたが、
セミナーや展示会に積極的に参加して勉強したおられます。
展示会等でアイデアを貰い、対話からアイデアを得ているとのことです。

“個人主義で、担当部署に関わらず、企画、提案しやすい社風”について
どう思ってらっしゃるかお聞きしたところ、
「個人個人が考えた方が、自由発想が出来るんじゃないかな。」とおっしゃってました。

  

Posted by takumix at 18:28Comments(0)洗える麻わた

2012年03月29日

2月10日放送☆ウォッシング麻綿★滋賀麻工業株式会社☆その5



機材係Aですkao05

麻の特徴

1.接触冷感に優れている
触ったときにヒヤっとします。
皮膚に触れたときの冷感に優れ、夏季製品としてさわやかな感触を与えます。
2.強度に優れている
ラミーは天然繊維の中で最高の強度を持っています。また、水に濡れると、強度はさらに増大します。
3. 剛性を持った繊維
ラミーは特に硬く、製品として「シャリ感」「張り」を与え、優れた感触の物が得られます。亜麻繊維は細くしなやかさをもちます。
4. 光沢がある
緻密な繊維構造により、独特な光沢を持ちます。
5. 熱伝導性に優れている
天然繊維や化学繊維の中で、熱伝導性に最も優れており、冷涼感の1つの要素となっています。
6. 吸湿・放散性に優れている
麻が繊維の中で吸湿性No1です。
汗ばんでも密着しません。発汗、通気性に優れています。
7. 電気抵抗が小さい
着用中に静電気による障害が無く、着用感に優れ、防汚性もあります。
8. 洗濯性に優れている
洗濯によって汚れが落ちやすく、また、柔らかさがすすみ、感触がさらによくなります。
9. 熱遮断性が小さい
熱を遮断する能力が小さいので、放熱性が大きく、涼しさを与えます。
  

Posted by takumix at 18:26Comments(0)洗える麻わた

2012年03月29日

2月10日放送☆ウォッシング麻綿★滋賀麻工業株式会社☆その4



機材係Aですkao05

西村さんと失禁パンツの開発

営業担当の西村武史(にしむらたけし)さん。
かつて綿生地を使った寝具の営業マンでした。
滋賀麻工業に入られてまだ1年半くらいだそうです。

この会社に来られて、麻ワタにびっくりされたそうです。
高価な麻のイメージを変えられそうと思われたとか。
麻はゴミをとりやすいし、洗濯したら、すぐ取れるという特徴を活かして、
クーラーのフィルタにも使えるかもとおっしゃいます。
(実際に要望があったそうです)

ここの仕事は、所属の壁を越えて企画なんかも任せてもらえるところが
とくに気にいってやりがいを感じてらっしゃるそうです。

150g/m2という薄い優れた麻ワタが開発され、
何かに利用しようという中で失禁パンツは誕生しました。
下着部分は綿で出来ていて、中に麻ワタが使われています。
軽度の失禁用50ccで、寝るとき用には使えませんが、
旅行中などの心配軽減に使っていただきたいとのことです。

薄くて軽く、目立たない。
洗えて、すぐ乾く。
麻ワタには抗菌性があるので、下着として衛生的です。

今のところ婦人用のみが作られています。
色は、白をはいても表にひびかないベージュです。
Mサイズ、Lサイズとも、(税抜き価格)5500円です。
  

Posted by takumix at 18:24Comments(0)洗える麻わた

2012年03月29日

2月10日放送☆ウォッシング麻綿★滋賀麻工業株式会社☆その3



機材係Aですkao05

洗えるリネン敷きパット

洗える麻ワタを使って作られた、洗えるリネン敷きパット
洗濯機でジャブジャブ洗えるのがウリです。
汗をかいても、シーツと同じような感じで洗濯していただけます。
夏だったら3時間で乾くそうですヨ。
麻は乾き易い上に、薄く加工されているから更に乾きやすい。
重さは1kg程度。
洗濯すると水を含んで重みが増してしまいますが、
この重さなら主婦の方も干すとき助かりますネ。

麻の種類には、リネンとラミーがあります。

パット表面には、リネンが使われています。
原料はフランス産。
リネンは使えば使うほど柔らかくなるんだそうです。

ワタの部分は、ラミー。
ラミーの原産地は、フィリピン・ブラジル・中国。
ラミーは暖かい場所で出来るので、1本の繊維が太く育つそうです。
ごわごわするので、肌に触れる部分ではなくワタに利用されています。
逆にワタにリネンを使用すると、千切れてしまったそうです。

麻のワタは、他のワタ(ウール、綿、ポリエステル)と同じく保温性なので、
冬も寒くありません。
吸湿・発汗が良いので、体に良いとのこと。
麻は夏のイメージですが、ワタにすれば保温性で夏でも使えるんですね。

やや高額なのが難点とのことですが、
購入して下さった方からむちゃくちゃ好評だそうです。
「夏場、さらっとして心地よく眠れた、ヒヤッとして肌触りが良かった。」
「吸湿性が優れている。」
「冬場、ぐっすり眠れたし、肌触りも良かった。」
「暖かくて床に入るのが楽しみになった。」
「冬場、おしっこに行くのが1回少なくなった。」
「寝心地ばつぐん!」などのご意見を戴いたと、
山田さんがおっしゃってました。

サイズ、種類が幾つかありますので、
詳細は滋賀麻工業株式会社さんにお問合せください。
  

Posted by takumix at 18:22Comments(0)洗える麻わた