この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月29日

11月25日放送♪竹リキシャ♪八幡酒蔵工房☆その4

機材係Aですkao05

このへんで小関皆乎さんのことを少しkao05



お話をお聞きしていると、
ものすごく活動的にあれこれなさっているのがわかるのですが、
ご本人、飄々としてらして、
どちらかというとお話の仕方もおっとりされていて、
疲れやりの気配もなく…iconN05iconN05iconN05

不思議に思ったので、思い切って聞いてみました。
A「それだけ色々なことなさっていて、混乱なさったりしませんか?」
皆乎さん「一度に3つくらいのことができるタイプなんです」
う、うらやましい
A皆乎さんと同じことをしていたら
きっとこんがらがってグルグル状態になってしまうと思いますkao08

皆乎さんは2005、2006年頃から近江八幡へ単身赴任なさっています。
ご自宅は、大阪府箕面市
月2回くらいしか帰られていないそうです。
おうちの方とか、大丈夫なのかなと思ってしまいますが、
子供さんも大きくなっているし、それぞれの活動を認められているそうです。
「便利な家族なんです」とおっしゃいます。
皆乎さんの活動に対して理解のあるご家族なんですネ。



小関皆乎さんのご家族は、皆乎さんが数年単身赴任している間に
近江八幡の皆さんの活動を理解し影響を受けられたのか、
ご主人をはじめ、最近は次女さんが箕面でボランティアを始められました。
お二人はNPOの方々と協働で、農業体験や炭焼き体験を介して、
フリーターやひきこもりの青年たちの社会参加のきっかけづくりをされていますkao05
「ボランティア活動が飛び火して嬉しいですkao_10」と皆乎さんkao06

皆乎さんは以前、現代アートもやってらしたそうですkao05
BIWAKOビエンナーレで知り合いが空き町屋を探しているのに付き合って、
近江八幡に出会われたそうですkao06
「空き家300何軒あるのってここしかない。」
放置されているものを放っておけない小関さんさんの血が騒いだのでしょうかiconN05
「地元の人の温かさに触れた。」とおっしゃいます。

近江八幡は、人の輪、ネットワーク、ボランティア精神が豊か。
素晴らしい人・場所が揃っている場所は、日本中探してもそーそーない。」
とおっしゃってくださいますkao05
そこまで言って下さると、
滋賀県民として、とーってもうれしいですkao01

声をかければ定年退職世代の方が35名ほどすぐ集まってくれるそうです。
仲間の力って頼もしいですネkao10

いまは若い次世代を育てているところで、
基礎固めが出来たので、これからが本番だと思うとおっしゃいましたkao05
  


Posted by takumix at 16:51Comments(0)竹リキシャ

2011年11月29日

11月25日放送♪竹リキシャ♪八幡酒蔵工房☆その3

機材係Aですkao05

つづきですiconN07

竹リキシャ「八幡山の景観をよくする会」以外にも、
下記の個人や団体とコラボ的繋がりのもと、運行されています。



*EIICHI MATSUDA

竹リキシャは守山在住のEIICHI MATSUDAさんがデザインされています。



海外にいらっしゃることが多いEIICHI MATSUDAさんですが、
日本に帰って来られているところ出会い、
竹リキシャの仕事に加わってもらったそうです。
彼は、イギリス・ロンドンのAAスクール(建築)の学校で学んで、イギリスで7年間仕事をし、
ナント目iconN04愛知万博の時、スペイン館をデザインされた経歴の持ち主です。

東洋竹工株式会社(とうようちくこうかぶしきがいしゃ)

東洋竹工の大塚社長とはmixiつながりだそうですkao05
偶然にも小関さんが京都伝統工芸大学校で陶芸を習われていた時の、
京都伝統工芸大学校の竹講師の先生のお兄さんやったそうです。
東洋竹工さんは伝統的な伝統工芸の会社ですが、
最近ではを使ったハイテク関連商品・現代的デザインのインテリア商品など新たな竹の用途開発もすすめられています。

NPO五環生活

ドライバーの養成、運用面でお世話になっているそうです。
琵琶湖一周などのイベントでコラボされています。

今は観光やイベントに使われる竹リキシャですが、
将来的には高齢者のお買物など日常に発展していってほしいとのことです。
お年寄りと若者の交流にも繋がるといいなとおっしゃられていますkao05  


Posted by takumix at 15:50Comments(0)竹リキシャ

2011年11月29日

Aのプチ日記②おいしがうれしが伝え隊試食イベント

でーす。
2011年11月26日土曜日2011年11月27日日曜日
ららぽーと MORIYAMAにて
おいしがうれしが伝え隊試食イベントが行われました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でしたkao05


パーソナリティの麻子さんも応援icon14


つっきーは職人になりきってマスkao07


さすがやまもっちゃん、配りにも年季入ってますkao05

も冷やかし半分、プチお手伝い半分で
短い時間ですが参加させていただきました。

毎月、滋賀県のどこかのスーパーで
滋賀県産の食材を紹介するこのイベント、
今回はナント近江牛でした!
もひとつ試食させてもらいました。
やわらかくてとーってもおいしい牛さんでしたヨ。

憧れの近江牛なんだから、
行列どころか押し合いへしあいの奪い合いになるのではkao11
覚悟していたのですが、
おいしが屋台が人通りのない広場に
ポツン…icon11と建っているだけの場所でしたので、
みなさん遠慮のかたまりで、なかなか近寄ってこられませんでした。
もったいないっkao02
そりゃ、来にくいですよネkao08はずかしくってicon10


自称たかみんも配ってマスkao05

先々月の草津イオンモールレジ前のおにぎり試食会の時は
スタッフがにぎってもにぎっても、手が伸びてきて焦ってしまうくらいでしたのにkao07icon10
場所ってずいぶん影響するんですネ。



も「なんなら私のお腹にkao07」と思うところグッと我慢して、
一人でも多くPRと思い直し、
横の通路をたまーicon11に通るお客さんに配りました。
みなさん、「おいしい」と言って下さって、
中には「しあわせ~」とスタッフ泣かせの感想言って下さる方もいらっしゃいましたkao05

  


Posted by takumix at 11:49Comments(0)機材係Aのプチ日記

2011年11月29日

Aのプチ日記①コスモアースコンシャスアクト

(この記事は以前に書いたものですが、
カテゴリー分けの為、こちらに移しましたkao05

でーす。
2011年10月22日土曜日コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 大津
ボランティアのみなさん、お疲れ様でしたkao01

お一人でご参加の方々、ご夫婦、お子様連れの方、
お友達や職場のグループで来られている方、総勢200名ちょっといらしたのでしょうかiconN05
降水確率icon03高かったにもかかわらず、
ビアンカ降りる時にちょっとパラついたくらいで、お天気が味方してくれました。
みなさん日頃の行いがとてもいいか、
強烈なicon01晴れ男さん、icon01晴れ女さんがいらしたのか、どちらでしょうネ。

も微力ながらスタッフの一員として参加させていただきましたが、
みなさん、自主的に参加されているだけあって意識が違うなーと感じましたkao05
下見した時はゴミで汚れていた場所も、
掃除が始まって10分もしないうちにずいぶんきれいicon12に変身し、
細かいゴミや木片だけになっていてびっくりしました目iconN04
  


Posted by takumix at 10:47Comments(0)機材係Aのプチ日記

2011年11月25日

11月25日放送☆本日のゲストは?

でーす。
本日の匠っくす『竹リキシャ』いかがでしたかkao05iconN05

本日のU☆TIME Cafe
カフェオーナーの勇さんがナント、ヒマラヤ登山日の出真っ最中で…。
(ピンチヒッター麻子ママたくみんたちの相手をして下さいましたkao05。)



ヒマラヤ地方を気持ちよく周遊したはるのかと思いきや、
昨日、勇さんマネージャーのKYOKOさんたくみん
「かっぱちゃん、勇さん、いま空気薄いとこにいはるんやでkao_7
と教えてくれているのを聞き、
『本気で登山日の出してはったんや』と
もびっくり目してしまいましたkao08
(今日の勇さん麻子さんの中継やりとり聞いていて、
麻子さんたくみんと同じふうに軽く考えてたこと、
わかってしまいましたがkao01


勇さんマネージャーのKYOKOさん

ゲストは上新電機株式会社販売促進部 課長 竹川美寿さん


真ん中がJOSHIN 竹川(ちくがわ)さん。

持ち前の明るさとテンポのいい面白トークで
コーナーを盛り上げて下さいました。
たくみんかおりっくすも大笑いしてましたヨkao05

Joshinさんと言えば、
お店が滋賀県中のあちこちにありますよネ。
みなさんお馴染みで、特にが言うまでもないですよネ。  


Posted by takumix at 15:00Comments(0)本日のゲスト