2012年03月12日
2月17日放送♪八幡靴♪有限会社リバーフィールド☆その8
かおりっくす(石橋香織)です
たくみん&機材係Aさん、匠っくすのブログを、
いつも盛上げてくれて、ありがとう
このブログ、「面白い」「情報が丁寧」って結構、評判良いんですよ
さて、2012年2月17日の「なるほど!ナットク!!匠っくす!!!」の放送で、
紹介した近江八幡の伝統技術「八幡靴」
いよいよ、2012年4月から「本格手作り革靴のの学校」を開講されますが、
それに伴って、ホームページをオープンされました↓
http://www.easyorder-shoes.com/index.html
卒業生・在校生の声や授業風景も
掲載されていて、見ているだけでも面白いですよ
ぜひぜひチェックしてみてくださいね

たくみん&機材係Aさん、匠っくすのブログを、
いつも盛上げてくれて、ありがとう

このブログ、「面白い」「情報が丁寧」って結構、評判良いんですよ

さて、2012年2月17日の「なるほど!ナットク!!匠っくす!!!」の放送で、
紹介した近江八幡の伝統技術「八幡靴」

いよいよ、2012年4月から「本格手作り革靴のの学校」を開講されますが、
それに伴って、ホームページをオープンされました↓
http://www.easyorder-shoes.com/index.html
卒業生・在校生の声や授業風景も
掲載されていて、見ているだけでも面白いですよ

ぜひぜひチェックしてみてくださいね

2012年02月22日
2月17日放送♪八幡靴♪有限会社リバーフィールド☆その7

(Aお気に入りの一枚)


今回取材のまとめです

八幡靴はきちんと手入れすれば、何年、何十年ともつそうです

乾燥するとヒビ割れるので、市販の栄養クリーム塗るとか雨の日は避けてはくとかするといいそう

靴手入れの基本ですが

リバーフィールドのホームページはもうご覧になられたでしょうか


靴の種類がたくさんあってデザインがとてもおしゃれです

花岡さんがイラスト描かれたりしてデザインされるのですが、
川原さんもファッション


「この八幡町自体が靴のまちで、靴屋さんが数百軒あったんです


春

「丁寧に作ることを覚えてもらいたい。
職人になるには5年、10年と修業が必要ですが、
3年通ってもらえればそこそこのものは作れるようになります。
そこからは自分で腕を磨いていっていい靴を作ってもらいたい


「ひとりでも…ふたりでも、歴史ある八幡靴を継いでくれる人が出てくれたら

できれば八幡で、せめて県内の主要な駅

八幡靴の看板を出して仕事してほしい

今回の取材最後に、
大津市立皇子山中学生3人へのメッセージをいただきました

「自分が好きなことをチャレンジしていく中で、
向いていることに気が付いていけばいいのではないでしょうか


2012年02月22日
2月17日放送♪八幡靴♪有限会社リバーフィールド☆その6


ほんとうはもう1人、できた甲革にくつ底を付ける
底付け師の織田悟(おりたさとる)さん
っていう職人さんがいはるらしいんやけど、
今日は大阪に教えに行ってはって、
ここのおしごとはお休み


底付け師さんのおしごとって、
クギを1本1本うっていく力


そのあと糸でていねいにぬっていって、
底がはがれることのないじょうぶな革底の靴ができるんやって

おりたさんは73才の若手やって、
ほかの職人さんたちが言ってはった。
わ、若手


それにしてもみんな知りたがりというか、
あちこちで職人さんつかまえてしつもんぜめ

Aさん「あれ



熱心なんはいいけど~

入れかわり立ちかわり
3人組がインタビュー


Aさんそのたんびにちょうせつかえる手伝いしはったり、
カメラ

きょうはすごくいそがしそう

Aさん「ちょ、ちょっと、マイク2ヶ所でべつべつの話してへん


職人さん「日本の牛は肉はおいしいけどなあ。
生地がアラい

寒い国のもののほうがきれい

3人組「へーっ

かおりっくす「お願いしてましたリスナープレゼント


職人さん「子牛で2~3足、大きい牛で12~13足分とれるわけ

職人さん「あんたら、見てても牛か何かわからんわね

3人組「あー、ちょっとむずかしい

川原さん「けいたいケースとスマートフォンケースをと
思っているんですが

職人さん「8割がた牛の革

かおりっくす「あー、いいですね


3人組「へーっ、そーなんですか

職人さん「カンガルーとか、オーストリッチ、だちょうやね

そーゆーやつは高級

3人組「へーっ

川原さん「ひとつ見本作って送りますわ

職人さん「だちょうがいちばん


ブツブツのところがいいわけ

かおりっくす「ありがとうございますぅ

3人組「エーッ


職人さん「景気のいい時は20万くらいのが売れてたわけ

3人組「エーッ、すごーい

Aさん「わたしゃ聖徳太子(しょくとくたいし)やないし

しゅうしゅうつかへん

せめてたくみんが手伝ってくれたら
…ありえへんけど


2012年02月22日
2月17日放送♪八幡靴♪有限会社リバーフィールド☆その5


つづいて峠岡(みねおか)さんの奥さん登場~

職人さんではないけど、ずっとここのお仕事したはるの。
めちゃくちゃ明るくて大声で笑わはる人

みよこさん「内助の功(ないじょのこう)、美葉子(みよこ)です

3人組「お願いしまーす



みよこさん「結婚

こういうお仕事できるようになったんですよ

お父さんとずーっとひっついてるわけですわ。
いっぺんはなれてみたいと思うことあるけど

ワッハッハッハ


3人組「だんなさんのみねおかさん、どんな方ですかあ




みよこさん「まじめな人でハッハッハッハ

『あんたのは仕事がしゅみやね

仕事をいっしょうけんめいがんばってる
お父さんです、ハイ

フッフッフッフ

3人組「夫婦円満(ふうふえんまん)の秘訣(ひけつ)
教えてくださーい



みよこさん「ハッハッハッハ

いつまでもけんかを根に持ったりせず、
家


仲直りしやすいからね、ハイ

いつも笑顔のほうがヨロシイです

ハハア



2012年02月22日
2月17日放送♪八幡靴♪有限会社リバーフィールド☆その4


次はおなじく甲革職人(こうかわしょくにん)の
峠岡孝二(みねおかこうじ)さんにインタビュー


みねおかさんはこのお仕事、
15才のころから60年くらい続けたはるんやって

もともとはここの経営(けいえい)をしてはったんやけど、
2年前に川原さんにひきつがはってん

革の仕入れとかもちゃんとひきつがはったんやって

みねおかさん「いままでは百貨店や問屋さんにおろしてたけどな、
今はインターネット



川原さんはインターネット


川原さんはお客さんに対して
やわらかく接してくれるところがいい

川原さん「そんなあ


みねおかさん「そこが安心

作ることより販売のほうがむずかしい。
川原さんは作るほうは安心して
私らにまかせてもらってる

みねおかさん「あとの若い人らに勉強していただいて、
今の私ら元気なうちに習ってほしいわけです
