2011年08月17日
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん①
匠っくすレポーターのKAORIX(石橋香織)です。
高島市新旭にお邪魔してきました。
平和堂 新旭店で「とんちゃん焼きうどん」なるものを食べて腹ごしらえし、
(「とんちゃん」は、おいしがうれしがみつけ隊に教えてもらった)
たどり着いた先は、
新庄繁栄会。

民家と、昔ながらのお店が軒を並べる、ノスタルジックな一帯です。
ノスタルジック、っていう便利な言葉で表現を省略します。
お目当ては、滋賀の伝統工芸「高島扇骨(たかしませんこつ)」の親方、多胡裕之さん。
新庄繁栄会のちょうど、真ん中に位置する作業場、兼、作業場でお話を伺いました。
「自分、不器用ですから・・」
そんな台詞が、
あまりにも似合う多胡さん。
コーヒー牛乳を3つ用意して、
待っていてくださいました。

静かな作業場。
ミーンミンミンミンミン。
蝉の泣き声が聞こえます。
映画のワンシーンのような空間。
東京四谷三丁目にある、
綜合藝術茶房 喫茶茶会記
を思い出しました。
つづく・・
高島市新旭にお邪魔してきました。
平和堂 新旭店で「とんちゃん焼きうどん」なるものを食べて腹ごしらえし、
(「とんちゃん」は、おいしがうれしがみつけ隊に教えてもらった)
たどり着いた先は、
新庄繁栄会。

民家と、昔ながらのお店が軒を並べる、ノスタルジックな一帯です。
ノスタルジック、っていう便利な言葉で表現を省略します。
お目当ては、滋賀の伝統工芸「高島扇骨(たかしませんこつ)」の親方、多胡裕之さん。
新庄繁栄会のちょうど、真ん中に位置する作業場、兼、作業場でお話を伺いました。

そんな台詞が、
あまりにも似合う多胡さん。
コーヒー牛乳を3つ用意して、
待っていてくださいました。

静かな作業場。
ミーンミンミンミンミン。
蝉の泣き声が聞こえます。
映画のワンシーンのような空間。
東京四谷三丁目にある、
綜合藝術茶房 喫茶茶会記
を思い出しました。
つづく・・
8月19日放送☆オリジナル扇子☆放送後記
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん③
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん②
8月19日放送☆オリジナル扇子☆③竹がたけっと死んだわけ
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん③
8月19日放送☆オリジナル扇子☆SEN-KOTSU工房さん②
8月19日放送☆オリジナル扇子☆③竹がたけっと死んだわけ
Posted by takumix at 15:14│Comments(0)
│オリジナル扇子