2011年10月06日
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その3


ところで、山西整経さんの「整経」ってお仕事、聞き慣れないですよネ

簡単に説明させていただきます。
織物は織機(しょっき)と呼ばれる機械で
あらかじめ準備された縦糸に横糸を織り込んで作られます。
整経とは、織りたい布を作るために必要な本数の縦糸を
必要な長さ、求められた通りの順番に並べて、
織り機に準備することが出来る状態に巻き取る仕事なんですね。
縁の下の力持ちな大事なお仕事です


例えばこの写真のような昔からある手織りの機械で言いますと、
たくさん並んでいる糸が縦糸です

普段、山西盛隆さんはここ山西整経さんで整経のお仕事をなさっています。
ただ糸を準備するだけでなく
現場で湧き出るアイデアをカタチにしてみたい

日常業務の合間に織物をされています。
そうした中でついに、名誉ある
ジャパンクリエーションJFW-JCテキスタイルコンテスト2009で見事、
グランプリ


作品名は「円」。
織物は四角いという常識を打ち破った画期的な作品です

たくみん&かおりっくすの取材が一通り終わって、
山西さん「現物見られますか

たくみん・かおりっくす「え?ここにあるんですか

山西さん「ありますよ


かおりっくす「普通にたたんであるんですネ

わるだく「円ていうかドーナツやん

たくみん「またちゃんとたたんどかないとナ


山西さん「あの…作り方、説明しなくてよろしいですか?
取材の時はたいてい聞かれるんですけど、聞かれる気配ないな~って思って

かおりっくす・たくみん・わるだく「聞きます、聞きます、教えて下さい

山西さん「こういうもの片方一つに糸を巻いておいて、
もう片方に織り上がった布を調整しながら少しづつ巻いていって作ったんです。」
わるだく「工事のとこから持ってきたんか

山西さん「まさしくそれですわ。盗ってませんけど。」
その4に続く
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その5
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その4
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その2
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その1
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その4
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その2
10月7日放送☆輪っか織物「円」山西盛隆さん☆その1
Posted by takumix at 17:39│Comments(0)
│輪っか織物